いつもお読みいただきありがとうございます。
旦那が挑戦する、数学検定の前のレベル算数検定に挑戦。
算数検定が小学生向け、数学検定が中~大学生向けの仕様となっております。
前回は小学校1年生で勉強する範囲の算数検定11級に挑戦した記事を書きました。
コロナの影響もあり、自宅学習が多くなった子供たちも多いはず。大人もきちんと理解していれば教えるのも難なくできます。
子供だけでなく大人にもお勧めの算数検定。
- 算数検定10級の範囲と傾向
- 大人の私が実際に解いてみた感想
今回も実際に検定を受けたわけではなく、自宅での模擬試験となります。興味のある方は是非参考にしてみてください。
算数検定とは
数や形など一般的な算数における技能について学びます。
「実用数学技能検定」(後援=文部科学省)は、数学・算数の実用的な技能(計算・作図・表現・測定・整理・統計・証明)を測る記述式の検定で、公益財団法人日本数学検定協会が実施している全国レベルの実力・絶対評価システムです。
おもに、数学領域である1級から5級までを「数学検定」と呼び、算数領域である6級から11級、かず・かたち検定までを「算数検定」と呼びます。実用数学技能検定 公式サイトより引用
受験資格
特になし!!
誰でも受験可能です。子供から大人まで好きに受けろ!!
階級の構成 受験料や問題数など
階級 | 検定時間 | 出題数 | 受験料 |
---|---|---|---|
6級 | 50分 | 30問 | 2,200円 |
7級 | |||
8級 | |||
9級 | 40分 | 20問 | 1,700円 |
10級 | |||
11級 |
10級は20問。小学校低学年は一律40分/20問です。
『算数検定10級』で勉強する範囲
11級 | 10級 | 9級 | 8級 | 7級 | 6級 |
小学1年生 | 小学2年生 | 小学3年生 | 小学4年生 | 小学5年生 | 小学6年生 |
11級に引き続き、計算や形、計測などが主ですが九九が入ったり、計測は長さだけではなく容積の問題も。㎗とか久々に聞いたわwwwww
利用した参考書&問題集
旦那の私物ですが私のほうがかなり独占してしまったよ。
テキスト | 範囲 | 特徴 |
要点生整理 |
|
|
過去問 |
|
|
11級よりも漢字が増えていて対象年齢の上昇を感じます。
学習範囲は11級とほぼ同じですが、2年生は乗算も範囲の他、分数や容積なども範囲です。
要点整理について
要点整理は1冊で基本→応用→発展が学べてそれぞれすぐに回答を確認できますが、だいたい内容を理解したころに回答を隠した練習問題が出来るという仕組みです。巻末にきちんと解説ものっており分かり易い。
過去問について
過去問は6回分の問題が記載されています。巻末の回答&解説の冊子は取り外しが可能ですごく便利(^O^)
実際に挑戦してみた
出題は初めに計算問題がきます。簡単な計算ですが、桁数が多い乗算はひっ算しました。2年生の問題からもう暗算が無理や・・・orz
文章問題もほとんどイラスト付きで分かり易かったです。
まとめ
- 算数問題とは主に小学生向けの算数の技能を図るための検定です
- 10級は小学校2年生向けですが何歳でも受験可能
- 数や計算、形など基本中の基本を学びます
いかがでしたか。
今回は算数検定10級に挑戦してみました。計算などはすらすら解けましたが、1㎗=何㎖とかいわれるとちょっと戸惑いました。基本中の基本でも普段使っていないと忘れていくものですね。
始めに要点整理を熟読していなかったら躓いたかもしれませんwwwwww
自粛要請も終わり、児童たちは元気に登校していますがまたいつこのような事態になってもおかしくはありません。
学校へ行かなくても私たち大人がきちんと教えてあげることが出来れば親も子供も焦る必要はないはずです。
また、仕事が激減してぼーっとしているよ~という方も頭の体操にいいかもしれません。この機会に是非挑戦してみては。