いつもお読みいただきありがとうございます。
昨年の10月5日に、大好きな”おかあさんといっしょ”が65周年を迎えました。
その1週間は特別版が放送され、昔見ていた私も、現在見ている娘もとても楽しく鑑賞することが出来ました。
今回は1週間の特別版で放送された楽曲のセットリストを紹介すると共に、思い出や感想を綴っていきます。
今子供と見ているパパさんママさんや、昔見ていた大きなお友達も、おかあさんといっしょを振り返りながら65歳をお祝いしよう♥
- “おかあさんといっしょ”とは
- おかあさんといっしょ65周年番組のセットリスト
- 特別番組に出演したおにいさん、おねえさんについて
Contents [hide]
【おかあさんといっしょ】祝♡65周年おめでとう!!みんなでお祝いをしよう
おかあさんといっしょは幼児なら誰もが通る道ですが、ガチ勢の私は幼児じゃなくても見ていました。
そして中高生になっても成人後も見ていました(時間が合えばですが)。
なので独身なのにママトークに付いていける謎スキルと歴代の体操をコンプするという特技もあります。
現在は私がママとなりましたが、それを我が子と見ることになるというのは実に感慨深いですね。
更に、以前リクエストスペシャルで見た『にこにこぷん』がお気に入りで、暇さえあれば録画を視聴していて私も子供に戻った気分だよ。
『おかあさんといっしょ』とは?
ご存知の方の方が多いと思いますが、2~3歳くらい向けの教育番組で、おにいさん&おねえさんたちによる歌や体操が人気です。
子供たちとのスタジオ収録を行っており、他にも歯磨きや着替えなどの生活習慣コーナーやショートアニメの枠など、いくつものコーナーで構成されていて子供たちに飽きない工夫がなされています。
おかあさんといっしょ – NHK |
おかあさんといっしょ おたんじょうびウィークを振り返ろう
昨年の9/30(月)~10/5(土)までの1週間、65周年の特別版が放送されました。
その後文化の日のあたりのスゴEフェスでも再放送されましたね(∩´∀`)∩
各曜日に過去のおにいさんやおねえさんをゲストに招いて、当時の歌を歌ったり、昔の映像も放送されました。
それでは、ゲストの紹介や各曜日のセトリを紹介致します。
9月30日 月曜日
第7第うたのおにいさん。
『どんな色が好き』『地球の歌』など様々な楽曲提供をしており、当時から現在までとても活躍しております。
とくに、『ありがとうの花』は小学生の音楽や道徳の教科書に掲載される程。
おさむおにいさんの歌を聴いて大人になった人も多いはず。
うたのおにいさん坂田おさむオフィシャルウェブサイト | |
坂田おさむ公式チャンネル! – YouTube |
おさむおにいさんと一緒に出演していた、第16第うたのおねえさん♡
1987~1993年の6年間出演していました。
スレンダーで、現在も当時とかわらないcuteさです。
神崎ゆう子オフィシャルブログ Powered by Ameba | |
神崎ゆう子 |
|
神崎ゆう子のYUKOGARDENチャンネル – YouTube |
番組は当時のOPでスタート!!なつかC(∩´∀`)∩
ゲストの2人を真ん中に、現在のおにいさん&おねえさんたち、ファンターネのみんなと椅子に座ってカメラに向かって一列でお話するルタイルです。
ゆういちろうおにいさんが子供のころの2人だそうで、子どもに戻った気分です♪と嬉しそう。
何を隠そう私もですすごく懐かしいです。
セットリストは以下の通り↓。
♪マークのついているものは歌です。
- ♪どんな色がすき (スタジオで)
- ♪わっしょい (当時の映像)
- ♪どらねこロックンロール (当時の映像)
- にこにこぷん (当時の人形劇)
- 志ん輔ショー
- ♪ふたりでひとつ (当時の映像)
- ふたりはなかよし (当時のショートアニメ)
- ハイ・ポーズ (身体表現)
- ぞうさんのあくび (体操)
- さよならマーチ (ED)
楽曲は今でも使われているし、体操やEDはリクエストスペシャルなどでも見ていましたが、ぐーとすーや身体表現なつかしすぎ!!
リクエストスペシャルのおかげで私の娘もにこにこぷんが大好きだし、私も童心にかえって鑑賞したよ。
10月1日 火曜日
第8第うたのおにいさん。私が最も見ていたおにいさんです。
ご存知の通り、あゆみおねえさんと共に『だんご3兄弟』が大ヒットし紅白歌合戦にも出場しています。
おにいさんを引退後もファミリーコンサートや舞台、声優業などで現在も活躍中です。
尚、今現在私が住む”川越市”の観光親善大使でもあります。
速水けんたろう(@hayami_kentaro)さん / X | |
速水けんたろう(@hayami_kentaro) • Instagram写真と動画 | |
速水けんたろうのポジTV – YouTube |
第17第うたのおねえさん♡
当時と変わらない可愛さで登場(∩´∀`)∩
卒業後はファミリーコンサートやクインテットのアリアさんの声としても活躍しました。
アリアさん歌が上手かったので納得ですね。
茂森あゆみOfficial(@shigemoriayumi)さん / X | |
茂森あゆみ(@ayumi_shigemori__official) • Instagram写真と動画 |
当時のOPが懐かしすぎて涙がでたよ。
杏月おねえさんは子供の頃兄と一緒に見ていたそうだよ!!今回もゲストを真ん中にみんなで1列に並ぶスタイルで始まりました。
- ♪公園にいきましょう (スタジオで)
- ♪だんご3兄弟 (当時の映像)
- ♪サラダラップ (当時の映像)
- ♪にじのむこうに (当時の映像)
- ドレミファどーなつ (当時の人形劇)
- 輪っかで顔を作るやつ? (ショートアニメ)
- トライ!トライ!トライ! (身体表現)
- ♪ムギューだいすき 当時の映像)
- あいう (体操)
- ドレミファれっしゃ (ED)
だんご3兄弟とか今でもあの絵で放送されているけど、ちゃんと当時のTVサイズで放送してくれるの嬉しい♡
ショートアニメはタイトルが分からないんだけど、輪とか紐みたいなもので顔や色々な物をつくるやつ・・・。映像みれば『あ!!』ってなるとは思う。
それからトライ!トライ!トライ!大好きだったなー♡割りばしにリボンをつけて新体操ごっこよくしたよ。
実はこのころの番組が一番記憶に残っています(∩´∀`)∩
10月2日 水曜日
第18第うたのおねんさん。
声楽科出身のおねえさんばかりの中、ピアノ科出身のりょうこおねえさんは歌もピアノも上手です。
現在はリトミック講師としても活躍中です。
りょうこ日和 | |
つのだりょうこ(@TsunodaRyoko)さん / X | |
つのだりょうこ(@tsunoda_ryoko) • Instagram写真と動画 | |
つのだりょうこの歌と手遊び【公式】 – YouTube | |
Voicy | つのだりょうこ「つのだりょうこの日々あれこれ」/ Voicy – 音声プラットフォーム |
第19第うたのおねえさん。
スプーの絵描き歌でお茶の間の子どもたちに恐怖を与えた伝説のおねえさんです。
元タカラジェンヌの為顔立ちも整っており、現在は女優やタレントとしても度々TVでお見掛けしますね。
はいだしょうこオフィシャルブログ「しょうこのメーメーblog」Powered by Ameba | |
はいだしょうこ(@haida_shoko) • Instagram写真と動画 | |
はいだしょうこの歌とか、、、 – YouTube | |
pixiv | はいだしょうこ – pixiv |
第10第人形劇ぐ~チョコランタンに登場する主人公の黄色いやつ。
魔法のラッパを所有していて、吹くと不思議なことが起こる。
当番組の看板キャラの1人であり、みんなの広場だ!わんパークなど番組の枠を超えて出演していました。
ぐ~チョコランタン【NHKエンタープライズキャラクターページ】 |
今回も当時のOPで番組がスタート♪
今回はおねえさんペアとスプー。予想外の組み合わせでした。
まやおねえさんは当時TVの前で一緒に歌っていたんだって。こうやってみると、現在のおにいさん、おねえさんも世代は一緒じゃないのね(^▽^)
- ♪あいうえおにぎり (スタジオで)
- ♪たこやきナンボまんぼ (当時の映像)
- ♪ぼよよん行進曲 (当時の映像)
- ぐ~チョコランタン (当時の人形劇)
- デ・ポン (身体表現)
- やんちゃるモンちゃ (当時のショートアニメ)
- ごっちゃ (身体表現)
- ♪シアワセ (当時の映像)
- ♪君に会えたから (当時の映像)
- スプラッピスプラッパ (ED)
楽曲は現在でもお馴染みのものばかり。
とくに『ぼよよん行進曲』は私の娘も大好きで一緒にぼよよんしているよ。この頃になると私も毎日見ていた訳ではないのですが、その時間に在宅していたら見る、程度だったけど結構記憶にあるものだね。
なお、ぐーチョコランタンの最終回はリアタイではっきり覚えているわ・・・。
10月3日 木曜日
第11第うたのおにいさん。在歴は9年と最長です。
現在でもおとうさんといっしょやファミリーコンサートなど子供向け番組でもよくみかけますし、CMやMCなどでも活躍しています。
第12第人形劇の主人公。ラーテルの男子3歳です。
いつも『ごきげん元気、無敵のムテ吉』さんです。
自宅がお風呂屋さんのため、お風呂掃除を日課としておりいつもデッキブラシを持ち歩いています。
NHKエンタープライズ キャラクターページ | ポコポッテイト |
今回の当時のOPでスタートし、スタジオにはゲストと現在のメンバーが集まるスタイルでした。
- ♪ドンスカパンパン応援団 (スタジオで)
- ♪パンパパ・パン (当時の映像)
- ♪ありがとうの花 (当時の映像)
- ポコポッテイト (当時の人形劇)
- でこぼこフレンズ (当時のショートアニメ)
- ♪新幹線でゴー・ゴゴ- (当時の映像)
- ♪まんまるスマイル (当時の映像)
- ブンバボン (体操)
- あしたてんきにな~れ (ED)
ドンスカパンパン応援団始まるとき、だいすけおにいさんが『TVの前のお友達もたくみおねえさんも一緒にやってね!』って言ったのが本当に嬉しくてちょっと涙がでたよ(たくみ好き)。
ありがとうの花では、すぐに終わってしまった人形劇『モノランモノラン』のメンバーも一緒に出てくれたのも嬉しかったです。
当時の楽曲が多数なのでたくみおねえさんの映像をたくさん見られたのも最高でした(たくみ好き←2回目)。この頃は丁度甥っ子が見ていたので帰省の度に一緒に見ていたよ。
10月4日 金曜日
第21第うたのおねんさん。現在のまやおねえさんの先代のため記憶に新しい食いしん坊キャラのcuteなおねえさん。
現在でもビットワールドやテレどーもなどで見る機会も多いです。
小野あつこオフィシャルサイト | |
小野あつこ Staff(@ono_atsuko12)さん / X | |
小野あつこ(@onoatsuko12) • Instagram写真と動画 | |
あつこお姉さんチャンネル – YouTube | |
あつこが和菓子つくるよ |
第12第体操のおにいさん。イケメン。
現在のメンバーで最後に交代したおにいさん。我が子も一緒にみていたよ(もう記憶にないかもだけど)。
現在でも続くからだダンダンを担当していて子供にも親にも人気でした。
福尾誠(ふくおまこと)オフィシャルサイト | |
福尾誠(誠お兄さん) official(@fukuo_makoto)さん / X |
当時のOPでスタートした番組は、いつものようにスタジオに子供を招いて、センターはゆういちろうおにいさん&あつこおねえさんの数年前に見たよ!!っていう画。制作側わかっていますねえ。あつこおねえさんが「みんな久しぶり~!!」って言った時、ほんとに私もにっこりだったよ。
- ♪ヤッホ・ホー (スタジオで)
- ♪いろイロ (当時の映像)
- ♪ぶーすかパーティー (当時の映像)
- ガラピコぷ~ (当時の人形劇)
- ともだち8人 (当時のショートアニメ)
- ♪ミライクルクル (当時の映像)
- ♪ぱんぱかぱんぱんぱーん (当時の映像)
- ♪まほうのラララ (当時の映像)
- シルエット博士
- からだダンダン (体操)
- べるがなる (ED)
記憶に新しいのに懐かしい、めっちゃ嬉しい回でした♡
からだダンダンは現在の体操でもありますが、まことおにいさんとあづきおねえさんとでやったのが『制作側わかってるぜ!!』という感想に尽きるわ。
途中、シルエット博士とムームーが登場しましたが、シルエットクイズではなく日常の一コマといった謎の数秒が流れました。べるがなるも子供たちと一緒だったけど、今のキッズはこの曲知らないんだろうな~と思うと不思議な感じがします。
10月5日 土曜日 お誕生日パーティー!!
いよいよお誕生日当日おめでとー!!いえーい
初めは黒柳徹子さんの挨拶でスタート。徹子さんは初代人形劇でウーの声を担当していました。
両サイドにはまやおねえさんとゆういちろうおにいさん。おにいさんの緊張の面持ちといったらwwwwwwww
いつものOPのあとはスタジオでいつメンとゲストたちが歌う♪スタイルです。
↓セトリはこちら。
- ♪だれにだっておたんじょうび (スタジオで)
- ♪メダルあげます (スタジオで)
- ♪きみのこえ (スタジオで)
- ♪にじのむこうに (スタジオで)
- ♪どんな色が好き (歴代の映像を繋げて)
- シルエット博士
- ブーフーウー (初代人形劇)
- 体操SPバージョン (歴代の体操を繋げて)
- ♪たからもの (スタジオで)
- きんらきらぽん (ED)
1曲目の後は新しい広場の紹介。スタジオが暖かいかんじのセットになっていました。
先日、シルエット博士とムームーがいた広場です(伏線回収!!)。
新しい広場をみながら、ぼぼよん行進曲や、ぼくらのロコモーションの一節を歌うおにいさん&おねえさん方超かわいい♡その後はスタジオでノンストップの楽曲が流れ、私も娘も釘付けでした。
それから、シルエット博士ではブーフーウーの影のクイズ。からの人形劇。実は私も見るのは初めてです。体操は、ひろみちおにいさん&よしおにいさん&まことお兄さんを入れた5人によるSPバージョンです。
★からだダンダン⇒ブンバボン⇒あいう⇒からだダンダン の順です。
すっごい楽しかった(∩´∀`)∩スタジオでは、おにいさん&おねえさんたちが1人ずつ私たちにメッセージをくれました。
私達が大きくなっても、ずっと大好きでいてくれるんだって!!私涙が出ちゃったよ。
10月の歌『たからもの』をみんなで歌いました。
この曲は私の娘も大好きでいつも歌っているよ。子が聴いても嬉しいけど、親が聴いても共感してしまいます。そんなこんなで65周年のパーティーは終了です。いや、めっちゃ楽しかった。
まとめ
- 『おかあさんといっしょ』は10月5日で65周年を迎えました
- お誕生日ウィークは歴代のおにいさん、おねえんを招いたスペシャルバージョン
- 当時の楽曲や映像、人形劇の放送もありました
いかがでしたか。今回は大好きな『おかあさんといっしょ』の65周年をお祝いしたい!!お誕生日ウィークのおさらいの記事でした。ちまちま書いていたら年が明けてしまったよ・・・。
おかあさんといっしょは幼児期を卒業しても好きで時間帯があれば見ていたのですが、今回は出産を終え自分の子と見ることができました。
その為、周年祭をがっつり見られたのは初めてだったのですが母としてではなく本当に童心に帰って見られたのが本当に楽しかったです。
昨年から65周年記念の一環として、毎週土曜の放送では『おともだちのリクエスト』の他に『みんなの思い出ソング』を放送しています。思い出ソングは昔の楽曲を当時の映像で流してくれるので、私の生まれる前からのものも見られたりして密かな楽しみでもあります。
番組はこれから70年、80年と続くのかな?なんて思ったら、今度は私の孫と3世代で鑑賞するのが夢だよ。
おかあさんといっしょ、65歳のお誕生日本当におめでとうございます!!