いつもお読みいただきありがとうございます。
今回は絵描きブロガーの私の作業環境を紹介していきます。
というのも、引っ越しが決まっていてこの席で作業できるのもあとわずかとなっております。PCやソフトのスペックは次回の作業場に引き継ぎますが寂しくなります(´・ω・`)
そんな自分用の記録として残したいと思います。
同じく絵描きさんやブロガーさんは、おすすめのツールとかあったら是非教えて欲しいです。
- 私が使用しているソフトなど
Contents
絵描きブロガーの作業環境を紹介します!!

リビングなので家族の共有スペースですが、PC、テーブルは私が1人暮らししていた頃から使用しています。
ソファは同じくお値段以上のニトリで夫婦で購入したもの。
ちなにみ相棒はsurface Pro、現在のOSはMicrosoft Windows 10 Proです。
surfaceはタブレットなので、私は別売りのキーボード&ペンも使っているよ!!
キーボードはカバーにもなるしスタイリッシュなので持ち運びにも便利です。
↓こんな感じで取り外せるので用途に応じて使い方自由。
ペンは絵描きさんには必須アイテムだよ~。サイズ色々ペン先もセットもあるのでご自由にどうぞ!!って感じです。
↓こんな感じ。HB欠けちゃってるから買い替えないとな~wwwww
使用ソフトやツールの紹介!!
イラストや画像編集ソフト
ペイントツールSAI
saiが出始めた頃は無料でしたが現在は有料のソフトです。私が20代半ば頃に購入して以来のお付き合い。ライセンス制なのでPCを替えてもしっかりと使えます。
ダウンロードはこちらです。
管理システムの窓口がしっかりとしており、私がPC移行でグダグダとしていた時もメールでのやり取りは迅速ですごく助かりました。
すぐに買ってね!!という事ではなく、無料のお試し期間がある為、気に入ったら購入ということでもOKです。
※現在SAI1とSAI2、2つのバージョンが存在しています。
違いはざっくりと1への機能追加が限界を達したために2へ移行という感じです。
レイヤー数やブラシサイズの上限が大幅にアップなど嬉しい機能が充実しています。
ペイントソフトPixia
初めてデジ絵に挑戦したころに使っていたソフト。SAIは文字入れが出来ないのに対してPixiaは文字入れが可能なので重宝しています。他にもレイヤー機能がしっかり整っていてモザイクなどの効果も様々使えるので初心者さんにはお勧めできるソフトです。無料ダウンロードはこちらから!!
フリーソフトなのでユーザーサポートは一切行っておりませんが、🌎公式ホームページではBBSなどユーザー達と交流できる場もある為、分からないことは相談出来るのが嬉しいところです。
ペイント3D
マイクロソフトペイントの後継ソフト。イラストを描いたり、文字入れも自由。3D効果やテクスチャも充実しています。
イラストは主にSAIを使用していますが、簡単な文字入れはこのソフトを使うことが多いです。
Canva
テンプレートが充実しているので誰でも簡単にデザイン作成が可能です。
文字入れ機能は字体やエフェクトも充実しているので結構重宝しています。
他にもイラスト素材も豊富なので簡単にアイキャッチ画像やロゴ作成が出来て便利です。最近は私も乱用しているよwwwww
基本的には無料でも利用出来ますが、有料版にすることで使える素材などが大幅に増えます。オリジナリティや他者と差を着けたい場合は有料版にするのがススメです。
ライティング用ソフト
WordPress
よく、ワードプレスがいいかはてなブログがいいか?なんで論争がありますね。はてなは別件で使っているので、こちらも使ってみたくて始めました。サーバーはエックスサーバーを利用しています。
サポートや様々なプラグインも対応しているのでカスタマイズが自由自在でオリジナリティ溢れるサイト作成が叶います。
WordPressテーマ JIN
WordPressは、自分でプログラムを組んでサイト作成しなくても『テーマ』というサイトのテンプレートのようなものを使う事が出来ます。有料もものもあれば無料のものも。
私が使用しているのは有料テーマ『JIN』というもの。
見栄えもよく使い勝手も最高です。
他にもJINを使用しているサイトさんは多いです。
まとめ
- 使用ソフトは無料から有料まで幅広くある
いかがでしたか。今回は私自身の作業環境について紹介させていただきました。
初心者の頃から無料で始めて現在は有料を使っているものなど様々です。
有料版はユーザーサポートもしっかりしているし、アップデートも随時行われていてとても安心です。
まだまだ使いこなせていない機能が多いので今後は機能を余すことなく使うことが目標です。
