いつもお読みいただきありがとうございます。
神在月(旧暦の10月)には神々の集まる出雲大社へ足を運びたいですね!!
しかしながら『あ!出雲大社へ行こう♡』となった時、大社さん以外の行先は知識も乏しくなかなか決めかねるものです。
松江城や玉造温泉など行くべき箇所は多いですが今回は出雲大社周辺に絞って紹介致します。
- 出雲大社周辺のオーソドックスな観光スポット
出雲大社周辺の観光スポット10選!!
縁結びスポットがとても多く出雲&松江をまわる女2人旅。
旅行記はこちら↓。
縁結び旅行概要 | 1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目 |
費用・所要時間など | 出雲市神社巡り | 出雲大社参拝・松江市へ | 松江市神社巡り&観光 | 境港市観光 |
出雲大社へはレンタル着物を着用して参拝してきました。
出雲大社も広いですが市内の街並みも趣があり1日中いたかった!!
今回はそんな思いで、出雲大社周辺での観光スポットを10か所紹介していきます。1日中お着物で過ごそう♡
なお、出雲大社についての詳しい記事はこちら↓。

神門通り
秋風差し込む今日この頃、皆様いかがお過ごしですか?今日は少し曇空学生さんが増えて修学旅行のシーズンになってきましたね☆彡さらに秋の食欲にそそられて食べ歩きもしてみませんか?神門通りでは素敵なお店が60件以上軒を連ねています…
通りには名物出雲そばやぜんざいなどの飲食店、お土産、御朱印帳専門店など多くのお店が軒を連ね連日にぎわっております。
手作り箸やまがたまアクセサリーのような縁起物も数多く揃っていて見るだけでも楽しい♡
レンタル着物のお店も数件あり、着崩れお直しも随時行っています。
着物で散策すると特典ありの店舗も多く、街歩きMAPも貰えて便利。
〒699-0711 島根県出雲市大社町杵築南
出雲大社駅前~出雲大社まで。
出雲大社に最も近い観光スポットです。
島根ワイナリー
島根ワイナリーHPより引用
島根のぶどう糖度が高く高品質です。島根ワイナリーではその島根ワインの製造工場を見学・購入できる他、試飲もOK!!
私も行きましたが試飲コーナーは広めに設置されていました。
その他島根のお土産品も充実しており、各地で購入するよりここで一括のお買い物の方が旅は動きやすいかもしれません。
また、ワイナリー内にはバーベキューハウスがあり高品質のしまね和牛が堪能できます。
他カフェや軽食も楽しめるので島根にきたら是非行きたいスポットの1つです。
〒699-0733 島根県出雲市大社町菱根264−2
出雲大社からは徒歩30分程ですが、車の場合は5分。
お土産品買い込むなら車が良いと思います。駐車場完備。
試飲する場合は公共交通機関を使いましょう♡
島根県立古代出雲歴史博物館
青銅器が太刀などの展示品はもちろん、古代の出雲の人々の暮らしぶり、当時の出雲大社の謎にせまる、出雲を訪れるうえで是非知っておきたい文化がまるわかり。
神々の国ですから古代の出土品とともに歴史を追求して出雲を深く知ろう。
神獣鏡や銅鐸、出雲大社并神郷図など、出雲ならではの収蔵品が数多くあるので出雲文化に興味のある人は是非訪れてみてください。
基本情報
空館時間 | 9:00~18:00(11月~2月は17:00まで) |
---|---|
休館日 | 第3火曜日(2020年11月から第2火曜へ変更) |
入館料
一般 | ¥620 (団体¥490) 外国割¥310 |
---|---|
大学生 | ¥410 (団体¥320) 外国割¥200 |
小中学生 | ¥200 (団体¥160) 外国割¥100 |
※団体は20名以上。事前にHPの申込書へ記入のうえ予約制となっています。
その他、年パスもあり3回行けば元が取れるので数回行くよ!!という方は必見です。
〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東99−4
出雲大社の隣にあります。
文化も学んでから参拝するもよし、参拝後に学が深めてもよし。
稲佐の浜
日本のなぎさ100選にも選ばれており、有名な神話・国譲り&国引きの舞台にもなっているというご利益満点の海岸です。
神在月に八百万の神々をお迎えする浜としても知られています。
弁天島という小さな島があり、夕焼け時は美しいシルエットを拝む事が出来ます。
夕日が美しい場所なので旅の終わりに寄るのもよさそうですね。
祀られているのは豊玉毘古命という、神武天皇のおばあちゃん。海の神様ですが女神さまなので女性はその恩恵にあやかりたいところ。
〒699-0702 島根県出雲市大社町杵築北2711
出雲大社からは徒歩15分、車だと3分です。駐車場完備。
トイレ(多目的トイレも)完備。
手銭記念館
■ Video|動画Watch here an introduction to the Tezen…
江戸時代に建てられた米蔵を利用していて大変に趣があります。
主に楽山焼、布志名焼、小島漆壺齋の漆器を見る事が出来、出雲地方の文化を深く知ることが出来ます。
基本情報
開館時間 | 9:00~16:30 |
---|---|
休館日 | 火曜日・年末年始・展示替期間中 |
入館料
大人 | ¥800 (団体¥600) |
---|---|
高校以下 | 無料 |
※団体は20名以上。
〒699-0751 島根県出雲市 大社町杵築西2450−1
出雲大社からは徒歩8分程度。
住宅街に位置していますが道中食事処やお寺なんかも数件あるのでお散歩がてら寄るのも楽しそうです。
☎0853-53-2000
八雲神社
明けましておめでとうございます。今年もねがいびなをよろしくお願い申し上げます。初詣はお済ですか?八雲神社は出雲市駅近くで、あの全国に知れ渡った須佐神社の分祀です。須佐之男命が祀られています。どうぞお参りください。そして、ねがいびなに願いを託しませんか?
成就祈願 ねがいびなさんの投稿 2019年1月6日日曜日
そもそも八雲中央通商店街が縁結びロードと呼ばれるほどに縁結びにゆかりのある土地です。
縁結びの神として知られる須佐之男命(スサノオ)を主祭神として、この地に訪れた人に素敵な縁があるように、と始まりました。
お願い事を記入したお札を高瀬川へ流すとそのお願いが叶うと言われています。
これはお願いを縁結びの神様へ届けるという行為。
お札は商店街で買い求めることが可能です。
せっかくの縁結びの土地なので是非お願いごとを高瀬川の流れに委ねよう。
〒693-0001 島根県出雲市今市町672
出雲大社からは車で20分ほどと少し遠くなってしまいますが出雲市駅のすぐそばに位置しています。
駅前なので当然商店街。美味しいものを食べてぶらっと観光しながら参拝してみてはいかが。
☎0853-22-8963
出雲物産館
【出雲】道の駅「大社ご縁広場」吉兆館内にアリオンさん運営の物産館『出雲物産館』が本日(4/26)オープン予定https://t.co/Bg9Zj8yyNW
— うんせき (@unseki_tkc) April 26, 2019
道の駅ですが様々な支払いに対応・オンラインショップも構えるほど近代的。
無料の足湯もあるので旅の疲れを癒していきませんか。
また、人生の節目を32の文字になぞらえた出雲ご縁道があり、節目節目の文字を自販機にて販売しているので願い事を記入してご縁の樹にかけておきましょう。定期的に神社に奉納して頂けるようです。
〒699-0721 島根県出雲市大社町修理免735−5
出雲大社からは徒歩10分程度。
出雲大社駅からも程近いですが駐車場も完備しているので車できてもOKです。
☎0853-53-5150
縁結びスクエア
出雲大社の大改修に合わせて神門通りも整備されました。その一環でできたのがこちら。
おもだった観光地!!という感じではありませんが、トイレ完備、ベンチ完備のポケットパークです。
参拝や観光で歩き回るのに疲れたら寄りたい場所。
〒699-0711 島根県出雲市大社町杵築南 699-0711 1346−5
出雲大社から徒歩5分という近場。
表参道に面しています。
奉納山公園
出雲市で絶景が楽しめるスポット
・グリーンステップ展望ひろば
・キララトゥーリマキ公園
・奉納山公園あまり人が多くないので、ゆったりと景色が楽しめるスポットです!
奉納山公園から観る夜景が特におすすめです!https://t.co/ahqaxjs79H
— しまねこブログ@島根 (@shimaneco_com) June 5, 2020
出雲の街並みや稲佐の浜が一望できる癒しスポット。山頂には展望台も完備。
山頂手斧神社や出雲阿国を顕彰した塔も建っているなど見どころもあります。
星も綺麗に見えるので夜に行っても◎!!
〒699-0702 島根県出雲市大社町杵築北3072−1
出雲大社からは徒歩10分。車の場合は5分程です。
稲佐の浜へ向かう道中にあるのでついでに寄ってみては。
真名井広場
「ご縁ポスト」
設置場所:出雲市大社町地内 真名井の清水斜め前 真名井広場内
「出雲から告白 ねがいとどけ はがきセット」に思いを綴り、ご縁ポストへご投函ください。http://t.co/qRjWHaY36s pic.twitter.com/053EaHiBqR— 出雲市 (@izumo_city) April 28, 2015
島根の名水100選に選ばれた神聖や湧き水・真名井の清水。地元民にも愛されペットボトルにいれて持ち帰る人もいるほどだとか。
駐車スペースは2台分と広くはないものの、縁結びポストが設置されている事で知られています。
神門通りの商店街などで葉書セットを購入し投函しよう。ここから届けられたお手紙が縁をつないでくれます。
〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東 9
出雲大社から徒歩5分という近場。
2台分ですが駐車場あり。
まとめ
- 出雲大社は門前町が栄えているので近場に複数の観光スポットがあります
- 町全体が縁結びスポットなのでご利益のある場所もたくさん!!
- 趣のある街並みで着物の散策がオススメです
いかがでしたか。
今回は出雲大社周辺の観光スポットを紹介致しました。
旧暦の10月は出雲に全国から神々が集まりますのでこの季節は出雲へ足を運ぶという方も多いと思います。
出雲と言えば出雲大社!!ですが周辺の観光地も下調べして存分に満喫しよう(`・ω・´)
皆様のご縁が、願い叶って繋がりますように♡
