旅行1日目に行った神社です。長い参道と階段が印象的。
神主さんがにこにこしていて気さくな方でした。

Contents
長浜神社とは
スポーツといわず勝負事全般に良いとされています。
由緒
豊臣秀吉の唐入り(朝鮮出兵)の折
「加藤清正・片桐且元」
と名のある武将の参拝があり、その折の
「弓掛(ゆみかけ)の松」が境内にある。
緒戦の連戦連勝に太閤いたく喜び、
桐の神紋をはじめ恩賞を授かっている。
この頃から
「武道・スポーツ上達の守り神」のみならず
「勝負に勝つ神」として
広く信仰を集めるようになった…
長浜神社公式HPより引用
【参道】
【参道2・長い階段】
【参道3・やっと鳥居が見えてきた!!】
【正門】
【拝殿】
縄にちなむだけあり、大しめ縄も立派です。
御朱印
初穂料:¥300
向かって左側の社務所にて。
↓こちらは自分で貼るタイプ。
季節ものです。5月限定。台紙の色は様々でした。イラストも神主さん直筆とのことで1枚1枚微妙に違います。
6月は紫陽花のイラストにするよ~との事。
どんな神社?ご利益は?
【御祭神】
●八束水臣津野命
●淤美豆奴命
●布帝耳命
【ご利益】
スポーツの勝利、災厄回避、商売繁盛、不動産守護、縁結び、安産祈願など
八束水臣津野命
出雲国風土記の国引き神話に登場する、出雲の国を作ったとされる神様です。
どういう事かというと、出雲がまだ小さかった頃、それぞれの土地に綱をかけて自らの力で引き寄せ土地を拡大(そんなバカな)。
逸話が綱引きの祖とされ、特にスポーツの神、不動産の神として崇敬されています。
また、お金や幸せ・願いなどの引き寄せにもご利益があるとされています。
淤美豆奴命
八束水臣津野命と同一人物とされていたり、子とされていたり、『出雲国風土記』や『古事記』などで記載が違います。
長浜神社ではそれぞれ国引きの神、妙見の神として別々に祀られています。
布帝耳命
淤美豆奴命の奥さん。
夫婦で祀られているなんて、女性は是非あやかりたいところ。
時間の関係でゆっくりは見られませんでしたが他にも見どころが沢山。
弓掛の松
歴史に名高い豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に行われた百日祈願では名だたる武将の参拝があり、恩賞を持ってきた片桐且元が弓を立て掛けたとされる松の木。
このエピソードからも『勝負に勝つ!!』というご利益がうかがえます。
夫婦石
境内の奥の方に位置しております。男石&女石をなでて祈ると夫婦円満や子授け、安産に良いらしいです。
見てこなかったー!!子供どころか結婚すらしてないけど撫でてくればよかった・・・!!次回は是非・・・!!
思い出
参道が長くて年齢を感じずにはいられないorz
写真でわかるとおり、兎に角、参道が長い。傾斜は大きくないもの山の中に位置しているのでやっぱり疲れます。
ワシら30代だし普段から運動していないし、息も上がります。
夏は虫も多そうですね。当日は小雨の為涼しかったので救いです。
神主さんと巫女さんの1日を勝手に想像してワラタ(ばちあたり)
最初に朱印帳を預けてから参拝。
その後お守りなどを見ながら神職の方とお話しましたがにこにこと話されて優しい雰囲気の方でした。
一方巫女さんはちょっとぶっきらぼう。
私たちが歳不相応に騒ぎすぎてドン引きしてただけかもしれませんが・・・。
そこで思ったの。
最終的には、巫女さんという職業だけあってきっと優しい人に違いない。
我々が毎度の如く騒ぎ散らかして嫌な気持ちにさせただけという事に落ち着きました。
なお、美人でした。
とっても罰当たりだけど、山の中にある神職の方たちの人間関係や1日の過ごし方はやっぱり気になってしまいます。
アクセス
〒693-0041 島根県出雲市西園町上長浜4258
出雲駅からは車で15分くらい。
駐車場は入り口・中腹・山頂にそれぞれ完備されているので、どMな人は下から、Sな人は山頂まで車でいこう。
まとめ
- 長浜神社は国引きの神を祀る神社です
- 山の中にあるので参拝は体力が要りますが、山頂まで車でいけます
- 御祭神の由緒により、スポーツや勝負事にご利益があります
- 境内には沢山の見どころがあり、夫婦円満や安産などにもご利益があります
- 御朱印はオーソドックスなものの他、季節限定品があるので要チェック
綱引きの祖として崇敬されている八束水臣津野命にちなんで毎年10月にはジャンボ綱引き大会が行われます。その後、空くじなしのジャンボ福引大会も。
歴史ある神社ですがお茶目な行事で親近感もアップしますね。
境内は閑静で涼し気でした。トイレも完備で嬉しいです。
神主さんが良い人だったので、大社さんの作法なども教えてもらったよ~。
勝負、金運、恋愛運。引き寄せたいものだらけですが、御祭神はとっても力持ちなので色々あってもきっと引き寄せてくれるはず。
様々な神様をググってみると、祀られている神社は数多く出てくるけれど、国引きの神は長浜神社しかヒットしないだけあってご利益もすごそうです。
ぜひ参拝してみてね。