いつもお読み頂きありがとうございます。
私ももう30代なので結婚式には山ほど招待され沢山のお式を見てきました。
ですが私たち夫婦は初婚同士。実際に自分たちが挙式するとなると、ざっくりとしたイメージしか湧きません。
そこで、ブライダルフェアに参加してみる事に。
いくつか申し込みましたが、まだ参加できていない為、この記事ではブライダルフェアについて申し込からの流れを紹介していきます。
また、フェア参加後は随時加筆していく予定なので参考にしてみてください。
Contents
ブライダルフェアに行こう!!
ブライダルフェアとは一般に、結婚を予定しているカップルやその家族を対象とした、式と式場のイメージを掴むためのイベントの事。
結婚式場やホテルなどで、実際に会場を見学できる他、お料理の試食やドレスの試着、結婚式の疑問を解決する相談会などが開催され、式の予定がふんわりとしか決まっていないカップルでもイメージが掴みやすいイベントとなっています。
式場では頻繁にフェアが開催されていますが、どれも予約制です。ネットから申し込みが出来るので、最寄りの会場を探してみましょう。
秋田市で開催されているフェア
旦那の地元は遠方ですが、私たちは現在在住の秋田市で結婚式を予定しているので、市内で式場を探しました。
※まだ申し込み段階で、参加できていないので、参加したらレビュー・レポートのリンクをこちらに貼っていきます。
今のところ申し込んでいる式場は以下の通り。更新をお楽しみに。
メトロポリタン秋田
秋田ビューホテル
秋田キャッスルホテル
センティール・ラ・セゾン千秋公園
アールベルアンジェ秋田
ノートルダム秋田
ウエディングヒルズ御所野
参加の流れ
実際に申し込みをしてくれたのは旦那くんなので、細かいところはスルー。
- webから申し込み
- 式場から返信メールor電話がくる
- 予約完了
まず、webから申し込みをします。
参加したいフェアの会場と、日付を選択。
自分とパートナーの名前や年齢などの基本情報を入力。
そのまま先方からメールで完了する式場もあれば、折り返し電話がくる場合も。
試食会のある会場からはアレルギーや苦手な食材の聞き取りがありました!
また、申し込みの際webにて『当会場を知った理由』という事項を記入しますが、どの式場でも折り返し電話で再度聞かれていました。式場にとっては最も重要なことかもしれませんね。
他、フェアの概要や時間、場所の説明など。
会場でパンフレットを頂く場合もありますが、見学前に自宅に郵送してくれた式場もありました。
実際にフェアに参加してみての感想は後日書かせて頂きます。
5月・6月でいけそうなところほぼまわる予定なので加筆お楽しみに!!
まとめ
- ブライダルフェアは、結婚式を予定している人がイメージを掴みやすくするために式場で行っているイベントです
- 会場によっては試食やドレスの試着もあり
- 料金や進行など分からないことは何でも相談出来る
- 予約制ですが申し込みはwebから可能です
いかがでしたか。私もまだ参加出来ていないので、期待を込めてざっくりとした記事になってしまいましたが、随時加筆していく予定です。
私たちの場合、私よりも旦那くんのほうが結婚式には前向きで進んで段取りをしてくれるので、私も一緒に頑張らなくては。