いつもお読みいただきありがとうございます。
季節は春。何か新しいことに挑戦するには最適な季節です。
絵を描くのが好きな方や絵心がある方なら、自分の作品がお金になったりしないかな・・・(`・ω・´)という夢を抱いたことがあるのではないでしょうか。
ガッツリではないにしても不景気の昨今、副業的にお小遣いが稼げたら!!・・・なーんて。
かくいう私も絵を描くのが好きです。しかしながら上手ではなく挿絵のようなTHE・イラストしか描けません。漫画のような劇画や背景はとっても苦手。
この記事では。そんな私でも可能なイラストの稼ぎ方を紹介致します。
※紹介する方法は、実践中・これから実践するという方法なので『稼げるよ!!』というより『可能性があるよ!!』というものです。
同じような方の参考になれば幸いです。
- イラストで稼ぐ方法
なお、私が実践した結果は随時追記していく予定です。
Contents
友人の依頼を受ける
- SNSのアイコンや結婚式のウェルカムボードなどの作成など
- 友人・知人の依頼を受けたものを描きます
始めるには最も難易度が低いものです。
知り合いなので相手の好みのデザインなども事前に把握しているし、修正の依頼などもお互いに気軽に出来るのが楽な所です。
但し報酬はそれほど期待できません。せいぜいご飯ご飯程度かな。
それどころか親しくない人に知られてしまうと、私にも描いてクレクレ!!ただでやってクレクレ!!なんていうのが湧く可能性もあるので要注意・・・。
結婚式やイベントなどが絡んでいないので期限もなく片手間程度でやれたのが良かったです。

↑初音ミクを描いた名刺ですが、お礼にあきたこまち🍚を送って貰ったよ!!
夫の転勤で地元を離れてたので故郷の味が染みたわ( ;∀;)
アイコンを作った友人は無償でしたが、よく色々と発信する子でフォロワーも多いので広告塔になって貰った感じです。
請負が気軽な分、受注制作の練習には丁度良い感じだよ。
グッズ販売
- オリジナルのイラストをあしらったグッズの制作・販売を行います
スマホケースやTシャツなど、オリジナルのデザインを全面が出せるものがオススメ!!
現在は自分で工場に受注をかけなくても、手軽に小ロットから作成できるサービスも充実しています。
ちなみに私は以下のネットショップを運営しているよ。
![]() |
やす田のやぁちゃん ( 88rLzZG4T1O0lI1 )のオリジナルグッズ・アイテム ∞ SUZURI |
![]() |
yasudaparty (thebase.in) |
![]() |
APPLEPIE777’S GALLERY – 作品一覧 | minne 国内最大級のハンドメイド・手作り通販サイト |
![]() |
やす田のやぁちゃんのギャラリー | ハンドメイド通販・販売のCreema |
SUZURIは、イラストデータをアップロードするだけで制作から販売までの全てが行えるサービス。

他は、Canvathというサービスでグッズの制作を行いそれぞれのショップに出品しています。
こちらもデータをサイトにアップロードしてグッズに合成するだけでイメージの出来上がり。
1つから作れるので、売れてから発注をかけることで在庫のリスクがありません。
また、ラッピングサービスのあるので送り先をそのまま注文者の自宅に指定すれば自分は外に出ることなく販売できます。

とはいってもマーケティングスキルが無いので私の作品は全然売れていないのですがorz
今年はもっと力を入れて稼ぐぞ~!!
LINEスタンプ販売
- LINEスタンプの制作・販売を行います
サービスが始まった当時はスタンプ40個のセット内容でしたが、最近では少量の制作でもOKになってきています。
マージンも当初よりは減っています。
そしてなによりかなりのレッドオーシャン(´・ω・`)
個人や企業など多くのクリエイターで溢れています。
しなしながら、バズるとシリーズ化もしやすくファンもいてきます。

現在では写真を簡単にスタンプに加工できるアプリもあるので、絵心が無い人でもペットのスタンプなどを作ったりしていますね!!
初めて一般人がLINEスタンプのクリエイターになれた頃の様に、一攫千金の夢のある感じではありませんが、動くスタンプや着せ替えなんかはまだライバルが少ないように思います。
NFTアート販売
- NFTアートの制作・販売をします
- 販売の条件に二次流通(転売)にてマージンをGET
今話題のNFTとは、NON-FUNGIBLE TOKENの略でブロックチェーン上に記録される代替不可能なデータ単位のことです。
これまでは、アート等は1点ものに価値がありました。
しかし、NFTを用いることでデジタルの情報にもオンリーワンの価値が付けられるようになったので、一般の美術品と同様の価値を持ち始めています。
例を挙げると、モザイクアートがおよそ75億円で売れたり、日本の小学生が夏休みの自由研究で作ったドット絵が380万円の価値が付いたりと、とても夢があります。
アートを売る際には世界中に公開されるので、どのクリエイターも等しくチャンスがあります。
また、転売も可能でその際には数%の手数料が自分に入る仕組みです。
売買には専用のサイトへ登録する必要があります。
情報はブロックチェーン上のもので、お金は仮想通貨が用いられます。
サイトによっては仮想通貨を換金できるのが$だけだったりと扱う通貨も違うのでよく考えて選ぼう💡
また、仮想通貨なので、その日その時のレートによって実際にGETできる金額も違うので要注意だよ。
動画制作
- youtubeなどの動画用イラストの作成
- 動画編集まで出来るとなお良し
youtubeやTikTokなどの動画は今では世界中で見られています。
その媒体だけでなく人気の配信者はTVに出たり、企業の案件などをこなすことでさらに収入を得ることが可能だよ。
最近では、youtubeで配信されているオリジナルアニメがTVコマーシャルに起用されていたりしますね(`・ω・´)
ネット求人を見ても、youtube用のイラスト作製者の募集があります。
ストーリーは決まっていてカットだけだったり、動画編集までできると単価は上がるようです。
noteを活用する
- noteを作成しファンを獲得
- 有料記事やイラストを販売
noteとは、クリエイターが様々な物を投稿できるメディアプラットフォーム。
アップロードできるものは記事やイラスト、写真、音声などなでもござれ。
投稿したものは無料/有料の設定が出来るので、有料にすることで収入をGETできます。
『記事の途中から有料』にもできるので、良いところまで無料公開しその後を有料、とかでもOK!!
例えば、イラストや漫画などを無料で投稿することでファンが付き、しばらくしてからファン限定で有料のストーリーを進めても楽しそうです。
クラウドソーシングを活用する
- クラウドソーシングにてイラストの受注を行います
インターネット上で仕事を受注したい人(または企業)と依頼を受ける人を繋ぐサービスです。
ポスターやロゴのような完全なデザイン性のものや、名刺とか資料のような企業で使います!!的なものなど仕事は様々です。
上級向けではウェブデザインのような案件もあります。
ちなみに私は以下↓のサイトに登録しています。
イラストACにイラストを投稿する
- イラストACにオリジナルイラストを投稿します
クリエイターが描いたイラストをダウンロード&利用できるサイトです。
会員登録は必要なもののどちらも無料で使用可能。
(※1日10枚を超えてDLする場合は有料登録が必要です。)
クリエイターはサイトにイラストをアップロードし、誰かがDLする毎に3.5円のマージンをGET!!
1度UPしたイラストはずっとサイトにあるので不労収入源となります。
1枚当たりの単価は低いですが、アップロード数を増やし長期的に見ることでいい収入になり得ます。
人気のクリエイターのイラストは、WEBサイトや店頭のPOPなど色んな所で見ることが出来ます。コンスタントに10万/月ほど稼いでいる人もいるようです。
![]() |
イラストレーター k***********************pさんのプロフィール/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」 (ac-illust.com) |
クラウドファンディングを使ってみる
- 自分の描きたいもの・作りたいものを応援してくれる仲間を集める
資金調達の手段で、目的を公開し共感する人から支援を受けることのできる仕組みです。
その為、”収入”という言い方は適切ではありませんが(´・ω・`)
例えば『個展を開催したい』『イラストブックを作りたい』などの明確な目的があり、自分の作品の一部と併せて公開することで、自分のやりたい事業を応援してくれる人が現れるかもしれません。
ちなみに私はCAMPFIREというサイトを通じて1度だけクラファンを行って事があります。
CAMPFIREでは支援額によって、支援者に様々なリターンを設けており、私はオリジナルグッズや似顔絵の受注を行いました。
クラファンを行う際は予めSNSなどで予告しておくことが大切です。
発信が苦手な私はあまり支援者が集まらなかったよ・・・。
HPを作って広告収入を目指す
- ポートフォリオとなるサイトを作って売り込みの資料に!!
- 広告収入を目指そう
- アフィリエイトでの収入も目指す
自作のサイトで収入を目指す方法です。
写真メインの記事もありますが、基本はアイキャッチイラストを自分で描いているので、ポートフォリオみたいなものでしょうか。
これに、アフィリエイト広告やgoogleアドセンスの広告を貼っているので少しばかりですが広告収入があります。
勿論、自分のネットショップなども紹介する記事があるので各ショップへも誘導しているよ。
他には、イラストの無料ダウンロードサイトを作って広告を貼ってもウハウハですね!!
とはいっても、初めのうちはどんなサイトも人目につかないと思うので地道にコンテンツを増やしてSEO対策を練ろう。
サイトが上位に表示されるようになると、おのずと読者は増えてくるよ。
まとめ
- イラストで稼ぐ方法はインターネットを活用するのが主流です
- 自分のコンテンツを売り込む方法と、クラウドソーシングなどでマッチングして受注する場合がある
- 画材(液タブなどの環境)が整っていれば、初期費用は掛からないものが多いです
いかがでしたか。今回はイラストで稼ぐのに有効な方法10こを紹介致しました。
私も挑戦中orこれから挑戦していくつもりなので、結果はまだ未定です。
しかしお家時間が増えている昨今、ネット上のコンテンツでもイラストを扱うものが増えたりしていいるのでクリエイターの需要は高まっています。
受注されたものでなく、自分のオリジナリティを出していきたいならまずは稼ぎの前にファンの獲得を目指すのも有効的。
作品をどんどn発信しよう。
同じくイラストが得意で飯の種にしたいなー!!という方は是非参考にしてみてください。